旧国道8号線…如砥如矢

旧国道8号線…明治国道へ戻る

案内板です
如砥如矢とのごとくやのごとし」…当時の人々の歓喜・熱気が伝わってきそうな表現です

如砥如矢 (とのごとく やのごとし)

ここは親不知おやしらずで最も通行が困難な「天険てんけん」 (地形がたいへんけわしい所)の直上、高さ約80mの崖の
上です。かつての旅人たちは、波打ちぎわを通る当時の北陸道を命がけで通行していました。今立って
いるこの道は、絶壁ぜっぺきを切り開いてつくられ、明治16年(1883)年に完成しました。その喜びを岩壁に刻ん
で表したのが、「如砥如矢とのごとくやのごとし」です。砥石といしのようになめらかで、矢のようにまっすぐであるという意味で、
この道路の工事に力をくした青海おうみの人、富岳とみおか磯平いそへいの書と言われています。

力強く「如砥如矢」と彫られています
この崖に、硬い岩にこの文字を刻む技術もまた素晴らしいと思います

こちらは一部擦れていますが「足元千丈親不知」と読めます

色々と書かれていますが、イマイチ良く見えません
「愛知」「月岡勝治」「昭和二十五」かな?

「天下之険」
「箱根八里」の歌詞を思い出しましたが、ここも厳しい地形ですね

旧国道8号線明治道トップページへ戻る
廃道を歩くトップページへ戻る
トップページへ戻る