小串鉱山(毛無峠)…新聞報道・その3

小串鉱山(毛無峠)…新聞報道・その2へ戻る

出典:大阪朝日新聞(1937年11月12日)
所蔵:神戸大学経済経営研究所新聞記事文庫

平成のナウいヤングは「蛍の光」や「仰げば尊し」の歌詞の意味が分からないと聞いています。 この記事も分からないと言われそうな予感がしますから書き直してみましょう。

山津浪で鉱山が埋まった
1000名あまりの生死不明
雪の山に轟音!火災!悲鳴
群馬、長野両県境小串鉱山の惨事

11日午後3時40分ごろ群馬県吾妻郡嬬恋村にある、 長野県上高井郡高井村との境に近い北海道硫黄会社(三井系)小串鉱山(本社東京日本橋区室町2)に突如大きな山崩れがあり、 その周辺に住んでいる鉱山関係者1000名あまりが生き埋め、生死不明となったので、 鉱山側は想定外の大惨事にびっくり、下高井郡須坂町と高井村の消防組数百名に応援を頼み総動員で現場に向かいましたが、 現場は須坂町から24km、高井村から16km、群馬県からも20kmの山奥で電話は引かれてなく、 鉱山の私設電話(注:電話会社とは関係なく自社で設置した内線電話)、 ケーブルカーなどの通信機関も全部不通となってしまったので詳細は不明ですが、 現場から須坂町事務所へ報告のために大急ぎで下山した坑夫の報告では、 正確な数は定かでないですが1300名あまりのうちその大半は死傷しているのではないかと見られています(長野支社発)

惨状を語る 救助を求めて下山した坑夫
救援隊続々現場へ急行
小串鉱山の惨状を大至急伝えようと下山した鉱夫10名が同日午後9時ごろ須坂駅前の同鉱山事務所に到着しましたが、 高橋磯右衛門さんその他は口々にこう話しています
『午後3時40分くらいに轟然と周辺の家屋が折り重って全部倒れたと思っていたら、 あちらこちらの家屋から火災がおきて硫黄倉庫からは火を吹き出し物凄い状況で、 押し潰された人たちが助けを求める声は全く阿鼻叫喚の状況です、
なにしろ作業員食堂が倒壊したうえ、また焼けてしまったので食べものが全然なく、 死傷者の救助に行けなかった人たちが全力をあげて働いていますが、 とにかく食べ物が足りなくて腹がへるのに、雪が9cmくらい積っていて空腹と寒さでどうしようもありません。

倒壊家屋のうち、おおよそ確認できたものは事務所、精錬所、物品調達、宿舎四棟、採鉱見張所、 小学校その他で、主な死傷者は鉱山主任の中村徳氏、次席中村米吉氏その他で死傷者の数は全然見当もつきません。 幼い小学校児童も大勢死んでいると思います』
なお死傷者救出のため、須坂町から全医師、長野赤十字病院職員その他、須坂署員多数は午後8時現場へ大急ぎで向かいましたが、 須坂駅前の鉱山事務所は家族や知人の安否を心配する人々で大混乱、 また夜の山道を同じく不安でどうしようもない家族や親戚・知人が続々登山しています(長野支社発)
この日東京鉱山監督局の監督官補長島俊氏が視察していたそうですから、もしかしたらこの惨事の巻き添えになったかも知れないと心配され、 嬬恋村では各集落を総動員し炊出しを開始して、戦場の様な騒ぎになっています(前橋支社発)

商工省から監督官を至急向かわせた
小串鉱山惨事被災の連絡に驚いた商工省鉱山局ではとりあえず小西監督官、豊田監督官補の両名を12日朝現場に大至急向かわせます(東京発)

小串鉱山(毛無峠)…新聞報道・その4へ続く
小串鉱山(毛無峠)トップページへ戻る
廃鉱山巡りのページへ戻る
トップページへ戻 る