待合室(解体済)…外観・その2

待合室(解体済)…外観・その1へ戻る

引き戸の上に看板があったようですが、読めません

道路側の引き戸の上にもありました
こちら側は当地が城下町や宿場町だった当時の町名と同じ部分だけ残されています

先ほどの日当たり眩い引き戸や照明器具と同じものがあります
ガラスに何か書かれていますね

「待合室」だそうです

中は空っぽでした

誰が何を待っていたのでしょうか?
バス待ちするのに建物が欲しいような極寒の地ではありません。タクシー待合所にしては立派すぎます。 もしかしたら診療所だったとか、それをタクシーやバス待合所に流用したのかもしれないと現地では思いました。

「タクシーの待合所ってなんだそれ?」と言われそうな気がしますが…
一般家庭に電話が普及する前とか、タクシー無線が珍しかった当時、タクシー会社が営業地域内に何か所か車2,3台を停められる小さな建物を設けていました。
家に電話が無いからって公衆電話まで行って通話料10円の出費で車を呼ぶよりも、このタクシー待合所に行けば客待ちしている車がいるか、いなければ室内にある内線電話(勿論その当時ですからダイヤル式ではなく、横っ腹のハンドルをグルグル回す奴)で本社に連絡すると車庫で待機している車を廻してくれる仕掛でした。
もう昔話、公衆電話通話料金が10円で通話時間無制限から3分10円に実質値上げされた頃の記憶です。 電電公社が値上げしたのは1970年(昭和45年)でした。

待合室(解体済)…内部・その1へ続く
待合室(解体済)のトップページへ戻る
廃屋・廃墟巡りのページへ戻る
トップページへ戻る