クハ165-190の最期(篠ノ井駅修学旅行専用列車事故)・その3

クハ165-190の最期(篠ノ井駅修学旅行専用列車事故)・その2へ戻る

本事故についてYouTuberのakinosatoさんが詳細を調査して動画にして下さいました。自分が知らなかった事情が幾つも明らかにされていて驚きました。

余談
謎の不安感
この団体列車が名古屋駅を出発したのは前日の深夜でした。 実を言うと虫の知らせなのか、京都駅から名古屋駅にむかう新幹線乗車中から”この列車に乗ってはいけない”という奇妙な感覚がありました。 しかし団体行動ですからそう言う訳にも行かず、仕方なく乗車しました。
車内では夜食として小さな寿司折と味噌汁が配られましたが、寿司には目が無い自分ですけどどうしても食慾が湧かず、誰かに渡してしまいました。 名古屋発車後も得体の知れない不安感は消えず、殆ど眠れなかったように記憶しています。

衝撃
日付が変わって6月2日土曜日、午前4時31分を廻った頃でした。 時々雑用で先頭車両と自席を行き来していたのですが、その時は7号車(先頭から2両目)の自分の席に着席していました。
篠ノ井駅で8両編成後ろ半分に乗車していた別の学校の生徒が下車するため減速しつつ駅構内へ入り、ポイント通過の揺れが続く中、時ならぬタイフォン吹鳴、続いて経験した事も無い凄まじい衝撃。 一同一瞬総立ち。車体が傾いて、床下からゴンゴンゴンという激しい震動が来ました。
あ、脱線したな…「みんな、座れ!」と叫ぶ間もなく座席に叩きつけられ、そのまま傾斜を増しながら、ゴンゴンという振動はやがて何かをかき分けるような細かい震えに変わりました。 枕木からも外れたのか…何故?…判る訳も無いですが、一瞬悩みました。
その気の迷いを吹き飛ばすかのような激しい圧縮空気の漏れる音、車内の照明は消灯。 列車が止まるまで時間にしたら数秒だったのかもしれませんが、永遠に近い長時間に感じました。

ドアが…
車体の動きが止まると同時に車内灯が点灯したのは良いとして、コンプレッサが起動、轟音を立て始めました。 脱線しているのにどこをどう電流が流れているのだろう?
その騒音の中、1両目からは「煙だ、運転席から煙が!」の声が聞こえます。先頭車両を見ると窓を開けて飛び降りていました。 しかし2両目はそんなに慌てなくても大丈夫だろう、ドアを開ければ…だが圧縮空気はどこから漏れてる?この漏れ方は直通管が切れた? ドアエンジンは空圧が動力源…
とにかく避難路を確保しなくてはと、ドアへつながる2・3両目のデッキへ出ると蛍光灯が落ちて割れています。 自分より先に鉄っちゃんのI君が既に非常コック操作をしていました。
「駄目だ、開かない」

駆け寄る駅員さんたち
ふとドアの窓越しに外を見ると、あの時間にどこから現れたのか見渡す限り駅員さんが怒涛の如く押し寄せてきます。 途中で帽子を落としたのも気がつかない駅員さん、駆け出したと思ったら即座に引き返して保線用の巨大バールを取り出して抱えてくる作業員、駅便所からブラシを投げ捨て、ゴム手袋をかなぐり捨てて長靴でガッポガッポと駆ける清掃のおばちゃん…
真っ先に車両脇へ来た駅員さんに身振りでドアが開かないと伝えました。 駅員さんはすぐに車体外側のコックを操作したがやはり開きません。 どうも空気圧ではなく、車体の変形で開かないようです。 そこへバールを持った作業員さんが駆けよってきて、車体とドアの隙間に工具を差し込むと力技でドアを開いてくれました。

救助、避難
元気の良い人は次々と線路に飛び降りたのですが、怪我をした生徒はそうはいきません。それを清掃のおばちゃんが抱きかかえて降ろしてくれる…
自力で降りた連中も、その場にへたり込んでしまいます。2両目全員が下車したのを確認してから自分も線路上へ飛び降りました。 が、足元を見るとピカピカのレール。信越本線だ!
ATSはあるだろうけど、万一三河島の多重事故みたいになったら…と先のI君に聞くと
「確かにマズイ、端の方の錆びているレールの方まで避難しなくては」
何をどうしたのか思い出せませんが、全員を一番端の線路、隣のリンゴ畑脇近くまで移動させました。
後に聞いた話ですが、実際に信越本線の回送列車が現場に接近しているのを隣のクラスの生徒が発見、近くに居た女子生徒の(校則で禁止だった)真っ赤なカーディガンを脱がせると手旗信号代わりに振りながら回送列車に向かって走り、辛うじて停車させたのだそうです。

救急車
線路脇にはリンゴ畑、その向こうには既に救急車が到着していて、頸部の痛みを訴えている生徒から順にどこかへ搬送しています。
その頃、篠ノ井駅下車予定の学校の父兄は目の前で発生した惨事に声も失っていたそうです。 一方、長野駅下車予定の我々の学校は事故の一報のみ国鉄から受けたものの、校長が父兄に「大したことはありません」と何の根拠も無い事を拡声器で叫ぶだけだったようです。

警察現着
間もなくリンゴ畑の向こうに1台のパトカーが止まり、若い警官が助手席の無線機を取り外して背負うと畑を横切ってこちらへ来ました。 (パトカーの無線機は短時間なら車両から外して携帯無線機として使えるようになっていました)。 線路際まで来て現場の状況に一瞬茫然としたようですが、すぐに自分の所へ来て
「怪我は?みんな避難したの?」
「何人か既に救急車で運ばれています。どの病院へ行ったのかは判りません。自分らは避難直後点呼を取って全員無事を確認していますが、もう一校の様子は全く判りません」
「そうかい、ありがとう。すぐに報告しておくよ」
と背負ってきた無線機を操作しはじめました。

校長対父兄
長野駅前では相変わらず「大した事ないですから」
と、父兄の一人が無線受信機(当時は受令機と呼んでいました)の音量を最大にして校長の鼻っ先、拡声器のマイクロホンへ突き付けて叫びました。 何だか判らず、スイッチONのまま固まる校長。
父兄「こっちが何も知らないと思って適当な事を言ってるんじゃない。大事故だというではないか!!」
校長「くぁwせdrftgyふじこlp」

報告
一方現場では、件の警察官が自分の目の前で無線連絡を取り始めました(以下電波法第59条絡みで”こんな感じ”という内容)
警官「至急、至急、南1から長野本部、長野南」
本部「長野本部です、どうぞ」
南署「長野南です、どうぞ」
警官「南1現着、列車が脱線大破している。既に何名か救急搬送されているとのこと。搬送先病院にあっては不明。 詳細についてはこれより調査する。尚、死傷者多数の見込み、どうぞ」
本部「長野本部了解、自傷事故防止には充分留意されたい」
南署「長野南了解」
警官「以上、南1」
この音声が県庁最上階の県警本部に、全県の各警察署に、そして混乱している校長の持っている拡声器から響き渡ったそうです。 父兄のうちこれが警察無線だと理解した人は少数派だったそうですが、流石に”死傷者多数”は全員が了解。
「どういうことだ、話が全然違うではないか!」
騒然となったと聞いています。

ラジオニュース
一方現場では国鉄職員に誘導されて職員用らしい通路を抜けて駅前に出ると、観光バスが何台か来ていて、それに乗車しました。 時刻は判りません。バスガイドなど当然無し、運転手がラジオの音量を一杯に上げています。
「本日午前4時30分頃、長野県長野市篠ノ井にある国鉄篠ノ井駅構内で貨物列車と中学生を乗せた修学旅行列車が正面衝突し…」
「おい、これローカルニュースじゃないぞ、全国放送じゃねーか?」

昔話…
あの時は頭に血が上って混乱していましたが、その後の関係者の苦労・努力は半端では無かったのだろうなと今になって想像しています。
話に尾鰭を付けた若い警察官も既に定年退官されているでしょう。時は絶えず流れているんですね…

余談のそのまた余談
新人研修
時は流れて1987年(昭和62年)4月、自分はあるホテルに就職しました。 新人はまず客室掃除と洗い場からということで、客室清掃部門へ廻されました。 部門といっても現場は鉄道車両整備の会社に外注していて、その会社で研修生として働く事になりました。
SL全盛期に機関助手・機関士を務め、駅長クラスまで昇りつめた世代が第二の人生で大勢来ていて、
元駅長「昭和40年生まれ?新幹線の後の生まれ?五輪の後の生まれ?なんだかピンと来ないな、一体どういう世代なんだ?」
自分「ん~、思い出したくない話かもしれませんが、実は篠ノ井駅でぶつかった修学旅行列車の…」
元駅長「おお、あの時の中学生か!そうか、あの中学生が最高学府を卒業して社会人になって来たのか、そうかそうか!!」

奇跡
と、そのやりとりを聞いていたパートのおばちゃんの一人が
「私、その時篠ノ井駅に居たわよ。トイレ掃除していたら物凄い音がしたから飛びだしたら、電車がぶつかっていて…思わず掃除ブラシもゴム手袋も捨てて駆けだしてたよ」
「え、あの時の…怪我人の面倒を診てくれた…」

まさか8年後に再会するとは互いに思ってもいませんでした。本当に偶然でした。

蛇足
翌々日の月曜日、手配して頂いたタクシーで学校から長野鉄道病院へ行って受診、頸椎捻挫で全治5日という診断でした。 ただ、季節の変わり目に妙な痛みが出る症状は事故から15年以上続きました。
今でも年に数回、乗車している電車が衝突する夢で飛び起きることがあります。

鉄道廃線巡りのページへ戻る
トップページへ戻る