東日本大震災体験談…134Cs検出…3月14日

東日本大震災体験談…停電と断水…3月12日から3月13日・その2へ戻る

2011年(平成23年)3月14日

「月曜日だから」というだけの理由で出勤。放射線計測関係の部門の様子がおかしい。
研究用に試作した、電池駆動の簡易型線量計が妙な表示をしていると言う。 ただ、絶対値の計測や原因となる物質が何なのかの解析まではできないので、とりあえず気のせいと言う事にして自分の机廻りを整理しました。
当日「震源宮城県沖」と表示しながらどこかへ消えさったパソコンのモニターは机と机の隙間に落ちて、その上にファイルやら何やらが積み重なっていたので発掘して元の位置に戻しました。
マウスとキーボードも引きずり出して、机の上だけは震災前のカオスな状態に戻したものの、電気が無いのでは話になりません。

突然UPSのブザーが鳴り、蛍光灯が点いた!通電した!!
が、電気器具類は避難した時のままの状態で放置していたので、電気火災の危険性が無いか直ちに社内を巡回して安全の確認をしました。
その間に技術部長がサーバーやバックアップディスクを元に戻して、光電話も起動。 誰かが携帯で会社へ電話を掛けている。即、呼出音がして、受話器を取ると会話が出来る!
停電中は「御客様の御都合により、お繋ぎできません」なんてまるで倒産したようなメッセージが流れていたのが嘘のようです。
…なんてどさくさに紛れて、もしかして?と思って持ってきた空の充電池と充電器を、コンセントの電圧確認をしてから早速繋いで超急速充電を開始。

会議室ではテレビっ子達が床に転落した大画面TVを持ちあげて動作を確かめています。
福島第一の4号炉が爆発するシーンが映り、
司会者「何か爆発したみたいですが、現場の作業でこういうことはあるのでしょうか?」
専門家「何らかの爆破処理をすることは考えられます」

馬鹿かこいつら?
炉心が一次冷却水から露出して溶解、容器材料の ジルコンが反応 して水素が発生して爆発したのだろう。 専門家と言っているが、過去の事例、例えばTMI(スリーマイル島)の事故報告書どころか、一般市民向けのノンフィクションすら読んでいないのだろうか?
自慢にも何もならないが、自分にはこの中継画像で炉心溶融メルトダウンから5年後の現状に至るまで想像がついたのだが…

自分のUPSが通電・充電開始しているのを確認してパソコンを立ち上げてみました。 停電しなかった地域の取引先から安否確認や無事を伝えるメールがたくさん届いています。
とりあえず安否確認メールに返信していると「間もなく輪番停電じゃないのか?」との声が掛かりました。 慌ててメールを送り、mixi日記を書いて直ぐにパソコンを落しました。
過去ログを見ると、12時06分に「意気軒昂」と題して
「自宅はまだ停電・断水です会社から、輪番停電直前に駆け込み書込みです」(原文ママ)
とだけ書き込まれています。

別室では早速放射性物質の解析をして134Csのレベルが高いなどと言っています。 137Csなら半減期30.0年なので、過去の事故…JCO(1999年9月30日)やチェルノブイリ(1986年4月26日)、TMI(1979年3月28日)など…で放出されたと考えられるものが震災前にも検出できました。
しかし134Csの半減期は2.0652年、本当に高いとしたら福島第一の影響が及んでいる事になります。

とりあえずこの日は昼過ぎで一旦解散・帰宅しようということになりました。
帰宅途中、どこまで停電復旧したのか信号機を見ながら車を走らせると、那珂湊まで信号機が点灯しています。
これはもしかしたら…と駅前通りへ廻ると、一昨日まで廃墟のようだった行きつけのスタンドが営業していました。 店の前は大行列。早速最後尾を探して行列に加わり待つこと3時間弱、やっと順番が廻ってきました。
「御客様、10リッター限定でお願いしています、ご協力願います」と。
さもありなん、客は来ても燃料の補給は来ていないのだ。ハイオクの在庫を聞くとまだ大丈夫だとのこと。

10.00L給油

しかし、人間の燃料は手にはいりません。湯沸かしポットから持ってきた水ももう残り少ないです。

自宅待機・食料支援…3月15日・その1へ続く
のら猫の3.11トップページへ戻る
トップページへ戻る