鴻之舞鉱山(住友金属鉱山)…上鴻之舞小学校・その2

鴻之舞鉱山(住友金属鉱山)序…上鴻之舞小学校・その1へ戻る

ナビには建物などは全く表示されません
黒い点は画面にゴミが付いていたようです

空中写真でも周辺はひたすら山野です
今となってはここに学校が必要になるほど大勢住んでいたとは信じがたい状態です

空中写真を確かめたら、確かに盛り上がっている場所に水が溜まっています

閉校から7年後、1975年(昭和50年)には既に校舎は無くなっていました

1963年(昭和37年)の空中写真で黒く見える部分が校舎だったのでしょう

学校にしては規模が小さいような気もしますが、複式学級なら教室は3室で足ります。
複式学級では授業の進捗や児童の理解度がしばしば問題とされますが、当時の記録によると鴻之舞鉱山では「都市部へ転勤した時、子供が授業についていけるように」と教育には非常に力を入れていたそうです。

廃村「峰」 で同行していただいた HEYANEKO 氏の著書 『廃村と過疎の風景6・集落の記憶』 によると上鴻之舞小学校は「へき地級1級、児童数61名」です。
「へき地級」は聞きなれない語かもしれませんが、ざっくり言えば教職員の給与に加算される手当金を計算する為の等級です。
交通機関や官公庁施設までの距離などから非常にややこしい方法で決定されるもので、都市部に近い方から「準へき地・特別地・1~5級」と区分されます。
上鴻之舞小学校が1級というのは、地方とは言ってもこの地域が栄えていた(停留所や郵便局、商店などが近くにあった)証拠でしょう。
詳しく知りたい方は、前述のHEYANEKO氏 『廃村と過疎の風景1』 に解説があります。

法令そのものは下記リンクですが、甚だ難解です(苦笑)
へき地教育振興法施行規則(昭和三十四年文部省令第二十一号)

鴻之舞鉱山(住友金属鉱山)…金竜町跡・その1へ続く
鴻之舞鉱山(住友金属鉱山)トップページへ戻る
廃鉱山巡りのページへ戻る
トップページへ戻る