鉱山関係者には笑われてしまうでしょうけど、聞いた事がない語がたくさんあるので調べました。
        1.充填式残柱後退払法
        いきなりですが、検索しても全く分かりませんでした。
        幾つかに分解して検索するとまた専門用語の羅列、それを検索すると更に専門用語…
      
        (1)充填式
        Cut and Fill(充填採掘法)という方式の説明が見つかりました。
        これは採掘跡を廃滓(選鉱後に出る廃石)やズリ(鉱石と一緒に掘り出した石コロ)を充填して埋戻して、天盤(上盤…坑道や切羽などの空間の天井)の支保(支え)と採掘面の安定化を図る方法で、採掘と充填を繰返すそうです。
        選鉱廃滓を地下で処分するので、ズリ山などに喰われる場所を減らせるという利点もあるそうです。
      
Cut and Fill(充填採掘法)
        (2)残柱
        Room and Pillar(残柱式採掘法)という方式の説明が見つかりました。
        ルーム&ピラーの名の通り、鉱石の一部を採掘せず鉱柱として残して、その鉱柱で天盤を支えながら採掘する方法だそうです。
        古くから石炭採掘に使われ、主に鉱床が水平か層状の場合に用いられるとのことです。
      
Room and Pillar(残柱式採掘法)