注:本章で掲載する気象関係資料の出典は、全て原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」によるものです。
10時55分、貨物62便として出航した渡島丸(初代)は函館山を交わして海峡に出た途端強い東風を受け激しくローリング、12時40分船長自ら「難航中」の無線電話を発する海況でした。
函館を7分早発の12時38分出航した貨物54便第六青函丸はこの無線電話を傍受して欠航を決断、港口を出たところで反転し防波堤内に錨泊しました。
洞爺丸の1便前の函館13時20分発貨客便1202便第十一青函丸も出航後渡島丸打電の気象情報を受け13時53分前途航行困難と判断、穴澗岬沖より反転し14時48分函館第2岸壁へ着岸しました。
第1岸壁の洞爺丸は第十一青函丸から米軍関係者57名と日本人119名の乗客を移乗させ15時頃出航の為乗船タラップを上げたものの、第十一青函丸からの荷物車積込中で出航できません。
しかし出航が遅れると台風が来るまでに陸奥湾内へ逃げ込めないため、これ以上の車両積込を拒否、15時10分可動橋を上げようとしました。
ところがこの時は停電中で可動橋は動かず出航の機会を逸し、そのまま”テケミ”(天候険悪出航見合ワセ)となります。
2分程で停電は復旧したもののテケミは取り消されず、引き続き寝台車の積込みが行われました。
この頃、函館港内では雨交じりの20mの突風が吹いていたそうです。
16時、NHKラジオニュースは函館海洋気象台発表の台風情報として
「台風15号は15時現在、青森市西方約100キロ、北緯41度、東経139.5度の日本海海上にあって、中心気圧968ミリバール、依然毎時110キロくらいで北東に進行中、17時頃渡島半島を通って、今夜北海道を通過するものと思われます」
と放送しました。
その17時頃から急に風が弱まり、晴れ間も出てきます。誰もがこれを台風の目と信じました。
まだ気象衛星どころか富士山頂レーダーも無かった当時の事ゆえ、観天望気と船の気圧計くらいしかアテにするものが無かったのです。
ただ、唯一誰もが謎に思った事は、その気圧計が983mbを指したままだった点でした。
台風の目だったら晴れ間が見えた頃が最低値でその後気圧は上昇する筈だからです。
しかし観天望気から洞爺丸近藤平市船長も、ほかの連絡船船長も、巡視船船長も、気象台長も、皆台風の目と信じて疑いませんでした。
しかし、この晴れ間は後年の調査で閉塞前線の通過だったとされています。全くタイミングの悪い通過でした。