洞爺丸の遭難通信と相前後して打電してきたのは函館の南南西、木古内湾まで避難した大雪丸でした。
「操舵機室浸水のため航行不能。エンジンにて操船中」
ただ、大雪丸は幸いなことに貨車を全て降ろしていました。
このため重心も低く、車両甲板の開口部クリッピング(通気口の閉鎖)も容易だったため、他の連絡船のような大浸水は免れて主機は無事でした。
この時大雪丸通信士をされていて、上記の電文を送信したご本人の手記があります。
当日の状況が伝わってくると思います。
目黒会北海道支部(無線電信講習所、電気通信大学同窓会) トンツー談義(25)思い出の青函連絡船の通信Ⅱ-洞爺丸台風でSOS飛び交う-
日高丸・十勝丸も浸水激しく、発電機も主機も止まりつつある状況でした。
23時32分「SOS 日高丸 函館港防波堤灯台より1700メートルの位置にて遭」
「ソウナン」の途中までモールス符号を打った瞬間転覆、函館港西防波堤灯台真方位264度1.53km付近に沈没。56名死亡、20名救助でした。
23時41分十勝丸「南15から20メートルいまだ衰えず うねり南西7(9段階評価の7、非常に強い状況を表す) 動揺右20度 全員意気軒昂」
こちらも「イキケンコウ」まで打った瞬間に搭載車両が横転、通信長の「SOSだ!」に応える間もなく函館港西防波堤灯台真方位253度1.8km付近で沈没。
青函連絡船には通信長・二通士・三通士の3名の通信士が乗船していましたが、沈没した5隻15名のうち生き残ったのは十勝丸の1名だけでした。
後に運行指令室へ海に投げ出された姿そのままで駆け付け、SOSを打電できなかった状況を報告したそうです。
を指します。
また、この事故を契機に青函トンネル計画が具体化されることになりました。