犀川スキーバス事故…その後

犀川スキーバス事故…事故発生・その3へ戻る

注意:前のページに当時の写真があります。 トラウマ等ある方は 犀川スキーバス事故…事故発生・その2 へ飛んでください。

冒頭で触れたように運転士は事故前に過酷な勤務状態が続いていました。
三重交通四日市営業所路線バス運行主任は、運転手の勤務実態を知りながらつつ過酷な勤務表を作っていました。 また会社側もそれを黙認していたそうです。

長野県警察本部と長野中央警察署は1985年9月4日に以下の内容で長野地方検察庁に書類送検しました。
1.運行主任:道路交通法第七十五条の二違反(過労運転の命令)
2.三重交通:道路交通法第百二十三条違反 (行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑又は科料刑を科する)
3.死亡した運転手:業務上過失致死傷罪と道路交通法第六十六条違反(過労運転等の禁止)

これに対し長野地方検察庁は1986年6月30日「運転手の過労を科学的に立証するのは困難」として不起訴処分としました。
事故の被害者や遺族はこれを不服として7月28日長野検察審査会へ審査申立を行いましたが、翌年4月28日に再度不起訴とされます。

また、津地方検察庁は上述の路線バス運行主任と三重交通本社・四日市営業所を、労働法違反で四日市簡易裁判所へ略式起訴しました。
略式起訴された3者は労働法の罰金、営業停止の行政処分を受けてこのスキーバス転落事故は法的には完結したことになります。

1987年(昭和62年)9月13日事故現場に慰霊碑が建立され、日本福祉大学大学では毎年1月28日に現地法要を、更に学内でも追悼集会を行っています。 また毎年10月の第3木曜日を「安全の日」と定め、全学で地域の方々も参加して啓発活動を行っています。
しかしご親族の方々の高齢化が進み、現地法要の出席者は減ってきたそうです。冬季の現地は環境も厳しく訪問が困難と言うのもあるでしょう。
バスを運行していた三重交通は今なお社をあげて慰霊の時間を共有し、現地法要に際しては御遺族他参列者が怪我などしないように前日から社員が現地の除雪等を行っています。

日本福祉大学美浜キャンパスには、事故の犠牲となられた体育科教員の山本清孝先生と22名の学生、合わせて23名の犠牲者を悼んで23本の「友愛の桜」が植えられ、毎年入学式の頃には見事に花開き学生達を見守っているそうです。
新入生には、毎年入学式学長式辞で「いのちの大切さ」という形で必ずこの事故について語り継いでいます。
2019年度日本福祉大学入学式 学長式辞(午前の部・会場:美浜キャンパス)(2019年4月1日) (PDF)

犀川スキーバス事故…現地慰霊碑・その1へ続く
犀川スキーバス事故トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る