東日本大震災体験談…出勤…3月18日から3月21日

東日本大震災体験談…自衛隊の給水・役場の炊き出し…3月16日から3月17日へ戻る

2011年(平成23年)3月18日

久々の出勤。もしかしたら運良く水や食料が手に入るかもしれないと思い、多少の現金とペットボトルを持参。 予想通り会社の近所にある小学校に給水待ちの大行列発見。 住民の振りをして何気なく並んでいる人に聞くと給水は9時過ぎからと 言うので諦めました。

幸い社員でけが人は1人もいませんでした。 ただ、買ったばかりのテレビが壊れたと嘆いているのが約一名、事務の一番若いコが「土蔵がひとつ崩れちゃった」などと言いだすので、実は御大尽様のご令嬢と判明したり…
皆、仕事をするというよりも3/11午前の環境を再現する作業に追われたような感じでした。 幸い自分は地鳴りを聞いた時の保存もシャットダウンも成功していたようで、そのまま作業を継続できました。

夕方、パートの事務員さんが「差し入れです!」と、巨大な段ボール箱を持ちこんできました。
さては弁当か?と期待して開くと…

茨城県人はどんだけ納豆好きなんだよ(笑)


「納豆工場は稼働しているが、完成品の輸送手段が無くて出荷できないので処分を頼まれた」とか。
「手に入るうちに食べておかないと、納豆は作れるけど容器の工場がまだ停止しているので製品にできなくなる」とも…

帰宅途中、馴染みの石油スタンドへ廻ってみると「品切れです。入荷したら再開します」と書かれたボール紙が給油機に縛り付けてありました。 隣近所のスタンドも皆休業。また残燃料が気になり始めているので悩んでしまいます。

2011年(平成23年)3月19日

相変わらず余震が続く中、仕事は平常に戻り始めました…ような気がしたが、同僚の携帯に掛かってきた一本の電話で様相一変。
「大量に?…33m道路の店ね…どっちへ並べばいい?…そう、制限無し?」
行った事の無い石油スタンドだが、まとまった量の燃料が入荷する、給油量無制限かもしれないと。
早速詳細を聞きだすと、もう頭の中は給油のことで一杯になってしまったようで、この日の記憶はあの携帯の着信しか無いと言っても間違いないです。 それにしてもよほど興奮したのか、場所などは散々聞いたのに店名を聞いてないのに気が付いたのは帰宅してからでした。 GoogleMapにはスタンドの印はあるものの店名は書かれていません。ま、行けばなんとかなるだろう。

2011年(平成23年)3月20日

件の石油スタンドは8時頃開店らしいのですが、何時に行けば良かろう?
大行列は間違いないので、まだ真っ暗な午前4時に家を出て聞きだしておいた”行列を作る方向”から近づくと既に長蛇の列。 台数は…たくさん。数えきれない。
4時半過ぎに着いてこの行列、先頭はいつから待っていたのだろう?
(後日聞いたら、前日22時過ぎには並んでいる車があったそうです)

8時過ぎに行列が前進を始めました。 しかし数m進んではエンジンを切って居眠り、前の車のセルモータ音で目を覚ましては自分もエンジンを掛けて少し移動の繰り返し。 燃料よりバッテリーの方が心配になります。大量入荷とはどれくらい入ったのだろう? 自分の番まで在庫があるのだろうか、心配のネタは尽きません。
何とか店が見える所まで進んだのですが…う~みゅ、セルフの店か。 面倒だし危険だな…と思ったのは店長さんも一緒だったようで、全ての給油機に各々店員さんがいて、給油、清算と飛び回っています。

10時50分、行列最後尾に停車してから6時間少々で順番がきました。店員さんもベテランのようで、こちらが頼むよりも先に
「この車はハイオクですよね、3000円までの給油になります。宜しいでしょうか?」
給油量無制限には出来なかったようです。
「うち、機械がセルフなんで先に代金を御預かりさせて下さい」
3000円渡して、果たしてどれくらい給油出来るのか暫し思案。何しろ単価が判りません。が、
「満タンになりました。お釣りをお持ちします」
の掛け声で我に帰りました。2月26日の給油以来、ほぼ一ヶ月ぶりの満タン。エンジンを掛けると燃料計の針が振り切れる。
釣り銭と領収書が来るまでの間、燃費計を操作すると走行可能想定距離650kmの表示。少々感動。

単価が…

単価は163円/Lでした。馴染みの店が10L制限151円/L、震災前の141円から随分値上げしたと思っていましたが、もっと高値でした。

大遅刻して出社すると、同じ事をしていた上司が居たようで廊下で呼びとめられました。
「何時から並んだ?4時半過ぎ?遅いぞ、俺は3時から並んだぞ」
その割に出社時刻が数分の差ってどういうことよ?と突っ込みたいのをぐっと堪えてこっそりと自分の席へ滑りこみました。

仕事を始める間もなく、防災無線が上水道の送水を開始するので元栓・蛇口の確認をするよう放送がありました。 水道が直った?
那珂川にある取水口が壊れたと聞いていたので早期復旧は諦めていたのですが、蛇口を捻るとゴボゴボ言いながら泥水を吐き出してきました。 やがて空気より水の方が多くなり、普段のように水が流れ始めました。
飲めるのか判らないけど浄水器を通してやれば大丈夫だろうと、干からびていた湯沸かしポットを満タンにして、ついでにコーヒーメーカーにも粉と水をたっぷり入れてドリップ。 徳用袋の安売レギュラーコーヒーがとても旨かったです。

コーヒーを片付けていると、相変わらず早耳の同僚が「温泉行こうぜ」と言うのです。 一瞬耳を疑いましたが、阿字ヶ浦海岸一帯は津波の被害が全く無く、阿字ヶ浦温泉も震災前と変わりなく湧出しているというのです。 そこで海岸近くの日帰り温泉施設 阿字ヶ浦温泉のぞみ が震災復興支援として通常千数百円の入浴料を特別に500円で営業しているそうでした。
風呂道具は持っていないけどシャンプーや石鹸は温泉にあるそうなので、年始の貰い物タオルを何枚か拝借して自宅断水組御一行様で仕事を放りだして出発。
行ってみると案の定大行列。 1人15分目安で交代して欲しいとの案内ですが、最上階の展望風呂から行列の最後尾は1階フロントまで続いていました。
どれほど待ったか、順番が来て頭から被るお湯の気持ちが良い事。 ただ、一週間以上洗っていない汚れた頭と体相手に格闘しているうちに10分位経過してしまったので、残りの5分は湯に浸かる事にしました。
大きな展望窓の向こうはべた凪の太平洋。これが暴れたとは俄かに信じられませんでした。

結局この日は仕事らしい仕事もせずに帰宅。
もしかしたらと水道を確かめると見るからに濁ってはいるけど水が出ます。 トイレと防火用なら良かろうと、トイレタンクと洗濯機に目一杯水を張ったらかなり濁りが減りました。 もしかしてシャワーならいけるんじゃないの?と風呂帰りなのにシャワーを浴びると言う贅沢をしてみました。

2011年(平成23年)3月21日

馴染みの石油スタンドは相変わらず閉店したまま、再開するのか心配になります。 安値勝負の店なので大いに助かっていたから、このまま廃業されては家計のダメージが大きいのです。
会社の業務は水道が復活したこともあってほぼ平常に戻りました。 ただ、取引先のダメージが大きく、何億円という単位の納品が翌年度へ先送りになるなど大打撃を受けました。

震災その後…3月26日以降・その1へ続く
のら猫の3.11トップページへ戻る
トップページへ戻る