戸隠バードライン・地附山崩落地点跡~大峰城区間…記憶にない交差点へ向かう・その1

戸隠バードライン・地附山崩落地点跡~大峰城区間…オーバーブリッジの施工年は?・その2へ戻る

カーブの標識はたくさんあります
「見れば判るだろうが!」と言いたくなります
速度超過の車に対する注意喚起の意味もあったのかもしれません

最近は見かけなくなった、きめの粗いセメント柱があります
現役当時はこの柱同士に有刺鉄線を何本か張ってありました
人や獣が道路上に出てくるのを防ぐ目的だったのでしょう

ただ、その程度ではあまり効果は無かったと思われる話もありました。 これは昭和50年に当事者(隣のクラスの担任教諭とも言う)から直接聞いた話です。
ご自慢のマイカーで戸隠へアベックでランデブーの途中、道端で登山者が手を振って停止を求めていたそうです。 場所は分らないですが、道路に出てきた登山者が
「ちょっと脇に入った所で首吊りしている!公衆電話まで急いで走って110番してくれ!!」
自動車専用道と言ってもその程度ののどかな時代だったのですね…

なお、ご本人の名誉の為、焦りまくって助手席の彼女に
「お、おい!ひゃくとうばんって何番だっけ?!」
と口走ったのは内緒にしてあげてくださいヾ(^^;)

原形を留めている物が有りました

何かの境界を示す杭だと思いますが、詳細は分りません
セメントの粗さや一緒に捏ねた丸石が剥き出しで見えているなど、開通当時の物だと思います

松葉の積もった区間には1車線相当の轍が見えます
現在でもこの区間を走行する車両が有る証拠ですが、現役当時はここを大型車も含め対面通行していたのです

戸隠バードライン・地附山崩落地点跡~大峰城区間…記憶にない交差点へ向かう・その2へ続く
戸隠バードライン・地附山崩落地点跡~大峰城区間トップページへ戻る
長野市地附山~観光地から被災地へ~へ戻る
廃道を歩くトップページへ戻る
トップページへ戻る