大間鉄道(大間線)…大間要塞・その2

大間鉄道(大間線)…大間要塞・その1へ戻る

砲台跡は大間高校敷地内に有るため、部外者はアクセスが困難です。 仮に内部へ入れるとしても、地下構造物は戦後バキュームカーの中身をぶち込んで埋めたそうなので…

他に遺構らしきものはないと思いつつ近くの海側へ降りる道を歩いていくと、藪の中から殺気を感じました
(2009年/平成21年8月14日撮影)

見えますよね?
(2009年/平成21年8月14日撮影)

トーチカが有りました
(2009年/平成21年8月14日撮影)

海岸から近いので、30cm砲を守る機銃用ではないだろうかと思われます。 上陸した歩兵には有効でしょうけど、上陸前には徹底的に艦砲射撃や爆撃を行うのが常識です。 実際に上陸作戦が展開されたら気休めにしかならなかったでしょう。

現地の小中学校ではこれを「防空壕」と称して、絶対に近寄らないように指導しているという話がmixiの大間町コミュで複数聞かれました。 余計な好奇心を掻き立てないためなのか、教師が戦争を知らない世代でこれが何だか分からないのか、詳細は分かりませんが…

銃眼から中を覗くと、意外と保存状態は良さそうです
(2009年/平成21年8月14日撮影)

脇の通気穴?からも覗き込んでみました
後ろ側の出入口が見当たりませんが、塞がれてしまったのかも?
(2009年/平成21年8月14日撮影)

大間鉄道(大間線)…大間要塞・その3へ続く
大間鉄道(大間線)のトップページへ戻る
鉄道廃線巡りのページへ戻る
トップページへ戻る