大間鉄道(大間線)(未成線)

大間鉄道は大湊軽便鉄道(後の大湊鉄道、現大湊線)下北駅から大間崎を、更に本州と北海道を連絡する鉄道として大正年間に建設が始められた路線です。
1939年(昭和14年)には大畑まで開通しました。これは後の下北交通大畑線ですが2001年(平成13年)に廃線となりました。
更に北へ向かい建設が始まった時点で太平洋戦争が勃発、一旦は中断した工事も戦況の変遷と共に軍部から大間町の海峡防衛用砲台への兵站として着目されました。 即ち弾薬輸送列車を走らせようとしたのです。
建設機材の不足は労働力で、労働力の不足は占領地から連行した捕虜などの強制労働で補われたと伝えられています。 しかし1943年(昭和18年)12月戦況の悪化から建設中止命令、一説には泰緬鉄道たいめんてつどう(映画「戦場にかける橋」に登場する鉄道、実在した鉄道です)へ資材を転用する事となり、建設途中のまま放棄されて今日に至っています。