篠ノ井線旧線…三五山さごやまトンネル~東平ひがしだいら周辺(一般公開区間)・その1

篠ノ井線旧線…三五山トンネル・その3へ戻る

国土地理院昭和52年3月30日発行1:50000地形図「信濃池田」です
左下の三五山トンネルから北東に進路を変えて山中へ向かいます
「東平」は右上の「篠」の字付近と思われます

電柱は1970年(昭和45年)製造、新線建設決定直前です

足元に何かの箱があります

これも自動列車停止装置関係の機器です

「ATS-S形」は国鉄定番モデルとも言える、昭和40年前後に全国で広く採用された方式です。
今もたまに見かける”終着駅などで運転席のベルが鳴り、運転士が確認釦を押すとベルが停まる代わりにチャイムがキンコンキンコン鳴る”アレがこの方式です。 ベルが鳴っても放置すると5秒後に列車は自動停止します。しかしキンコン状態では何の制御もしていません。 ある元運転士は「目覚し時計」と評していましたが、釦を押してから他に気をとられていたら事故る代物でした。
速度照査と呼ばれる速度検知もポイント部分で一定速度以下のみ、作動しても列車を停止する機能は有りませんでした。

海水浴場やプールの監視台みたいなものがあります

これは一部の信号機や、俗称”クルクルパー”(特殊信号発光機…踏切遮断棹が降りた状態で障害物を検知した時や非常ボタンが押された時に赤灯がクルクル廻る…最近はLED式の トウモロコシ に置き換えられています)と一緒に見かけた記憶があります。

線路際の看板です

乗客が読める訳もありませんから、保線等作業員向けのものですよね?
ごく一般的な内容…と思ったのですが、放牧はウケました(笑)
昭和の官公庁の印象に「前例が無いと却下する」というのがありますが、放牧の前例があったのでしょうか?
最後の「鉄道」は「日本国有」の4文字を消した残りの部分でしょう。

篠ノ井線旧線…三五山トンネル~東平周辺・その2へ続く
篠ノ井線旧線のトップページへ戻る
鉄道廃線巡りのページへ戻る
トップページへ戻る