三毛別(三渓)ヒグマ事件…熊狩本部設営と大討伐隊編成・その4

三毛別(三渓)ヒグマ事件…熊狩本部設営と大討伐隊編成・その3へ戻る

山本兵吉氏はいつでも軍帽をかぶり、日露戦争の戦利品だという銃を愛用していました(弾薬類の補充をどうしていたのかは不明)。
数十頭もの羆を射止めた経験があるばかりではなく、エゾリスやエゾライチョウのような小動物も単発銃の一発で仕留めるという伝説の名人でした。
現地入りが若干遅れたのは、実は酒代のカタにその肝心の銃を質入れしていたためで、9日・10日の惨事を耳にした時には地団太踏んで悔しがったと言われています。 速攻で銃を買い戻すと現地へ赴いたのでした。

吉村昭著『羆嵐』

『羆嵐』 を読まれた方は、頭ン中を?マークが飛び交っているかと思います。 作品中の、腕は良いがならず者「鬼鹿の銀四郎」のモデルとなったのが山本兵吉氏なのですが、伝え聞く話では猟の時以外は好々爺だったようです。 酒好きは一緒ですが…
これは個人的な印象に過ぎませんが、吉村昭氏の著作は全般的に登場人物が陰気だったり性格がきつかったりして全体のストオリイも暗く感じます。 戦記物でもこの『羆嵐』もそうですが、現場や現実の厳しさを表現する吉村氏独特の作風・技法かもしれません。 万一機会があったら御本人にお伺いしたいと思いつつ、遂にその機会は永遠に失われてしまったのが残念でなりません。

熊狩本部と三毛別川

また話が逸れてしまいました。
猛烈な勢いで突き進む巨大羆に圧倒され、下流方向へ追われる形となった開拓民ですが、最終の防御線を「三毛別川を絶対に渡らせない」として、大川与三吉宅を熊狩本部と定めていました。
これは三毛別川を渡らせてしまうと、その先は広大な原野で仕留めるのが困難になるばかりでなく、どこでどのような大被害が発生するか想像がつかない事態になるからでした。

三毛別(三渓)ヒグマ事件…熊狩本部設営と大討伐隊編成・その5へ続く
三毛別(三渓)ヒグマ事件トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る