樺太はポーツマス条約に基づき、北緯50度以南を日本の領土とされました。
しかしスターリンは日露戦争の恨みを晴らしたいという事情もあり、南樺太を奪還、更に北海道北部占領を目指して根回しを進めていました。
1945年(昭和20年)2月、ヤルタ会談の席上でソ連は南樺太占領を参戦後最初の作戦として挙げます。 その結果ヤルタ協定に「南樺太のソ連への返還」が盛り込まれました。 勿論、南樺太は北海道侵攻作戦の足場として用いる腹積もりでした。
ヤルタ会談集合写真よく「ヤルタ会談(協定)でソ連の対日参戦を密約した」と言われますが、協定の中では下記の内容が含まれています。 このソ連参戦に関わる記述が「密約」と言われています。
ソ、米、英三大国指導者はドイツが降伏し、かつ欧州戦争の終結後2~3か月を経てソ連が次の条件により連合国に味方して対日戦争に参加すべきことを協定した
1.蒙古人民共和国の現状維持
2.1904年の日本国背信的攻撃で侵害されたロシアの旧権利は次の通り回復される
(1) 樺太の南部、隣接する全ての島嶼はソ連に返還されること
(2) 大連商港でのソ連の優先的利益を擁護し同港を国際化する。ソ連の海軍基地として旅順口の租借権を回復すること
(3) 東清鉄道と大連に出口を供与する南満州鉄道はソ中合弁会社を設立し共同運営すること
ただしソ連の優先的利益は保障され、中華民国は満州での完全な主権を保有する
(4) 千島列島はソ連に引き渡されること
この中で「欧州戦争の終結後2~3か月を経て」とありますが、欧州戦争終結はベルリン時間1945年(昭和20年)5月9日午前0時15分の調印を以て成立したとされています。
その期限からちょうど3か月の8月9日、ソ連は対日宣戦の布告をしました。