ソ連側資料には次のような記述があります。
1945年8月19日、L-19は南樺太からの避難の妨害と日本領土上陸作戦の準備として留萌港へ接近、偵察を行い、敵艦をこの海域で発見した場合にのみ攻撃するという命令を受けます。
8月下旬に状況は劇的に変化しました。昭和天皇は8月14日(注:時差の為?ソ連は全国をモスクワ時刻で統一していた)同盟国の条件での終戦に同意したと発表。
8月18日トルーマン米国大統領は北海道北部の占領地域を彼に与えるというソ連の申し出を拒否しました(自動翻訳が少々怪しいかも)
日本人は南樺太からの避難を急いでいました。
L-12への指令は詳細不明ですが、1945年8月の作戦行動で魚雷6本を発射し「小笠原丸」を撃沈したとあります。
L-19は8月21日午後指令された海域に到着、翌日船舶への攻撃と撃沈についてある潜水艦(注:L-12を指す)から報告を受けました。
8月22日の朝、北緯44度15分・東経141度26分(測地系不詳)でL-19は南樺太の日本人を運ぶ第二号新興丸を雷撃したが沈没はしませんでした。
更に(他の船を)L-19は5時間半追跡、銃撃しました。最終的に留萌から6海里沖でその汽船を魚雷で沈めました。
余談
L-19は第二号新興丸攻撃後、次の作戦行動に関する指令について傍受了解の応答をしたものの、それが最後の通信となりました。
何がどうしたのか誰も知る術はありません。
一般的には1945年(昭和20年)8月24日かそれ以降に宗谷海峡付近で触雷、沈没したと考えられています。
第二号新興丸への攻撃の状況は次のページで少しふれますが、第二号新興丸の反撃で損傷・退避したものの、その後ビルジが引けなくなり沈没したのではないかという見解もあるそうです。
L-12は1949年にB-12へ改名、1951年まで掛けて大規模な改修をしました。
1957年退役、1959年2月20日武装解除、UTS-11訓練施設となります。1964年までマガダンのナガエボ湾に設置されました。
1983年9月28日除籍。1986年に艦体はナガエボ湾に建設された石の桟橋の土台にされたそうです。