日本航空123便の御巣鷹山墜落事故…しりもち事故・その2

日本航空123便の御巣鷹山墜落事故…しりもち事故・その1へ戻る

多数の損壊箇所の中で、後々問題となるのが後部圧力隔壁でした。 「圧力隔壁の下半分を交換して、上半分と継ぎ合わせる」作業が行われましたが、 この過程で継ぎ方に誤りが発生したのです。

隔壁を後方から見た図

隔壁の下半分を取り付けた時点での検査の結果、リベットの周りの余裕が足りないという 検査員からの指摘がありました。 対策として一枚板を挟むという指示が出されました(下の図の左側)
ところが実際には図の右側のように指示よりも幅の狭い板を2枚挟むという作業が行われました。
作業翌日に検査が行われたのですが、このミスは発見されませんでした。 ただ、隔壁修理作業後はフィレットシール(ゴム状の防水材…家屋などで言うコーキングのような物)で接続部分の縁が覆われてしまうので目視検査では見つけることはできなくなります。

継ぎ方の相違

その後、下記の検査が行われました。
・既定の圧力を掛けてその低下速度を測定する試験
・航空局検査官立会いでの飛行試験を2日間
・ボーイング社の検査・日本航空の受領検査
・航空局による修理改造検査
その結果、7月12日に合格となりました。

日本航空123便の御巣鷹山墜落事故…離陸へ続く
日本航空123便の御巣鷹山墜落事故トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る