地附山山頂大遊圓地遺構…旗立岩

地附山山頂大遊圓地遺構…高架水槽?へ戻る

絶景スポット、旗立岩です

ここは看板にも案内図にも危険と警告が有ります。
で、なぜ岩の上に手摺があるのか、昭和の観光施設を知る人はお察しですよね?
左手の段差がある部分を階段代わりにして岩の上から善光寺平を眺められたのです。 今の観光地では考えられないですが、あの当時はそれが当たり前でした。

物見岩近くのトレッキングコース脇に小屋があります
何となく正体の想像はつきましたが、見えてしまった以上確かめましょう

中は荒れ放題ですが、洗面台があります

はい、予感的中(笑)
若い方は「ご自慢の観光地にしては酷い」と思われるかも知れませんが、”おひとり様用”に朝顔があるだけ上等です
昭和40年代は街中の公園などでも横幅一杯タイル張りで、その下に傾斜した溝があるだけというのが普通でした

当時は男女別も何も無いのが当たり前でした
男女別が普及するのは、外国人観光客が増えたりして苦情が出るようになってからの話です
もう少し観察したいところですが、公衆便所の周りは危険ですので引き返しました

何が危険か分らない方は新田次郎氏の短編『凍った霧の夜に』をお読みください。
新潮文庫『アイガー北壁・気象遭難』 の一番最後に収録されています。

地附山山頂大遊圓地遺構…釣堀の売店へ続く
地附山山頂大遊圓地遺構のトップページへ戻る
長野市地附山~観光地から被災地へ~のページへ戻る
廃屋・廃墟巡りのページへ戻る
トップページへ戻る