エルトゥールル号事件…帰国・その4

エルトゥールル号事件…帰国・その3へ戻る

世間が義捐金で騒いでいた9月22日、和歌山県書記官と大島村の医師との間である書簡がやり取りされていました。 それは現地での医療に関わる薬価・施術料の清算書を作成し提出せよという令状に対する返信でした。
返信の書状が串本町トルコ記念館に展示されています。
以下、掲載の写真はトルコ記念館所蔵・展示の書状(写し)です。








謹んで秋山書記官閣下に申し上げます。
ああ、トルコ軍艦エルトゥールル号本月十六日航海の途中。風が大きく強く、激しい雨を伴って海洋は大波が荒れ狂って航行困難となり遂に樫野近海に於いて破艦して乗組員五百余名を沈めて溺死させ、命の助かった者は僅かに六十余名であります。
実にその惨状は言葉で表現することはできません。どうして驚き恐れを抱く出来事ではないと言えましょうか(非常に驚き恐れを抱く出来事であります)
しかし、幸いに艦の六十余名は、十七日辛うじて紀伊の国東牟婁郡大島村大字樫野に上陸しました。 しかしながら上陸者中激浪に巻かれ岩礁に触れて切り傷を負った者が五十三名であります。
村役場の知らせを受けて私共はすみやかに現場に出向き、負傷を訴える者にはそれぞれ適当な治療を施し、力の及ぶ限り救済をしました。
施術に忙しく働いた際、何人に幾回に治療を施し、どれほどの薬剤を与えたのか一々記載するのに休む暇が無いといっても、後日その筋の尋問に応ずる為に、十八日負傷者を大字大島蓮生寺に移転させとりあえず同寺を仮病院として調剤所を設置し、日夜診療投剤に励み、その合間に員数の点検をし、十九日に至って漸く簡単な診断書を記す手順を作る事が出来、且つ負傷者もやや癒を感じる者が多くなってきて、二十日午後、総員は日耳曼ゲルマン軍艦に乗っていきました。
二十一日、我が国の八重山艦も遭難者の為大島港に来て停泊しました。
前記五十三名の診断書は同艦長の請求により届けました。
尚、更に本日閣下より薬価施術料の清算書を作って届けるべき旨の通知を本村役場より受けました。 しかしながら私共は初めから薬価施術料を請求する考えはなく、ただただ負傷者のいたましく無残なさまをあわれんで、ひたすら救助一途のいたわしく思う心より働いて従事したのであって、薬価施術料は遭難者へ寄附致したいと存じますのでこの次第を宜しくお取り計らい下さいますように存じます。

明治二十三年九月二十二日
和歌山縣東牟婁郡大島村大字大島
医師 川口三十朗
同 大字大島
同 伊達一郎
同 大字大島
松下 秀
和歌山縣書記官秋山恕卿殿

上記書状にある「診断書」の一部




エルトゥールル号事件…帰国・その5へ続く
エルトゥールル号事件トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る