ソビエトタイタニック「汽船インディギルカ」…ソ連側の記録・その4

ソビエトタイタニック「汽船インディギルカ」…ソ連側の記録・その3へ戻る

この灯標・灯台の誤認により、本来なら日本海へ出るはずが北海道の陸地へ向かってしまいます。
ただ、個人的に疑問に思うのは「予定通り二丈岩灯標を視認して変針したらノシャップ岬や利尻島、礼文島に突っ込むんじゃない?」という点ですが、その辺りに関する資料は見つかりませんでした。 そこまで行かないうちに沈んでしまったのですから仕方ありません。
次の目標として 海驢島とどしま灯台 …と言いたい所ですが、この灯台は1959年(昭和34年)11月27日点灯ですので、本事故当時はありませんでした。

インィギルカ号航路のイメージ

緑色丸印は予定していた(航行していると思っていた)航路
橙色丸印は実際の航路

正確な時刻は記録が無いようですが、激しい揺れの中異音が聞こえ、周囲を確認すると白波をたてる岩礁が見えました。 インディギルカ号は左舷側から座礁、2番船倉付近を破損し、座礁の報告の直後照明が消え停船しました。 ブリッジではクラッチを中立にしましたが、それよりも先に機関停止・プロペラ破損で航行不能となっていました。
船内は早くも阿鼻叫喚となったそうです。

ブラックアウト状態で何をどうしたのか分かりませんが、座礁直後に無線電信で遭難信号を送信したという記録があります。 (手回し発電機付の非常用電信機を搭載していたのかも?)
これについて触れている3つの文献のうち一つは「近くに他の船が無かったため救助活動にはつながらなかった」としています。 もう2つの文献では「宗谷岬付近で遭難との送信に対し、日本船と思われる”Маныч”から応答があった」と書かれています。
しかし、この船名からは日本船とは考えにくいです。 この当時現役の船舶を検索するとソビエトロシア(СоветскаяРоссия)型掃海艇でこの名前が出てきますが、事故当時の作戦行動は不明です。

参考「ソビエトロシア」型掃海艇
Маныч同型艦Т-495Егурча

ソビエトタイタニック「汽船インディギルカ」…ソ連側の記録・その5へ続く
ソビエトタイタニック「汽船インディギルカ」トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る