樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…日本初の南極探検・その2

樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…日本初の南極探検・その1へ戻る

開南丸かいなんまる

使用する船の入手は困難を極め、散々批難した郡司大尉に頭を下げてまでした結果、第2報效丸ほうこうまるという中古帆船を手に入れます。
1910年(明治43年)11月21日、東郷平八郎元帥により開南丸かいなんまると命名され、18馬力の補助エンジンを装備して品川沖で公試運転を行いました。
勿論、総トン数204トンに18馬力では通常の航行には役に立たず、せいぜい入出港時の補助程度にしか使えません。 現代の船だと総トン数0.3トンの和船が20馬力程度の船外機を積みます。

20馬力艇の一例

11月29日、開南丸は芝浦を出航しました。 途中オーストラリアでは、南極へ行くには余りにも貧相な事からスパイ船ではないかと疑われるという椿事もありましたが、何とか南極へ向かいます。 開南丸と相前後して各国の探検隊が南極へ向かっていました。
12月14日にはアムンセン隊が南極点初踏破します。
開南丸は1912年(明治45)年1月16日、南極ロス海鯨湾に到着。
1月17日にスコット隊も南極点到達するも、翻るノルウェイ国旗に大きなショックを受けました。 帰途、全員遭難死したのはあまりにも有名な話です。

各国の基地所在地

開南丸到着を目撃した人達がいました。12月14日南極点に到達した探検隊の帰還を待つアムンセン隊員でした。

樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…日本初の南極探検・その3へ続く
樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る