樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…砕氷船「宗谷」・その1

樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…犬置き去り第一号へ戻る

砕氷船「宗谷」と一言で書いていますが、建造から現在のように展示・公開されるまで書籍を何冊も書けるほどの紆余曲折がありました。 その間には大変な幸運に恵まれています。幸運なフネというと駆逐艦「雪風」が有名ですが、負けず劣らずと言って良いと思います。

まず、長崎県香焼島こうやぎしまにあった松尾造船所がほとんど廃墟状態で放置されていた…実際には造船所が現役だった当時の社長を慕う吉田三茂みつしげ守衛長が自腹で造船所を独りで護っていましたが…それを川南かわみなみ豊作とよさく氏が買い取り復活させた所から始まります。

やがてこの川南工業は1936年(昭和11年)9月18日、ソ連通商代表部から当時としては非常に珍しいソナー(音響測探儀)付砕氷型貨物船3隻を受注しました。 その2番船が後年の砕氷船「宗谷」です。
1938年(昭和13年)2月16日、ソ連船Волочаевец(ボロチャエベツ)として進水しました。 船籍港は Петропавловск-Камчатский(ペトロパブロフスク・カムチャツキー) と書かれていました。
しかし太平洋戦争直前のソ連との関係悪化から引渡はされず、商船「地領丸ちりょうまる」として日本で運用されることになります。

松尾造船所…宗谷の生まれ故郷、川南工業の元になった造船所
(明治34年測図・大正13年修正測図、参謀本部陸地測量部長崎要塞近傍四図・軍事極秘)

現在は埋め立てられて跡形もない模様

最新鋭の英国製音響測探儀を装備している事から海軍は予てから目を付けていましたが、1939年(昭和14年)11月に海軍による買い上げが決まります。
1940年(昭和15年)2月20日、海軍特務艦「宗谷」と命名され、雑用運送艦(砕氷型)と類別されました。 また8cm砲から対空機銃、爆雷等の武装をしました。 積載物を限定しないで必要な物資は何でも輸送するので太平洋戦争中各地で運用されますが、何度も際どい場面を乗り切って生き延びます。

測量中に空襲を受けたものの退避して被害を受けなかったり、海図作成中に潜水艦から雷撃されるも4本中3本は外れ、右舷に命中した1発は不発、同行していた駆潜艇と共に反撃して撃沈とか、B-24の機銃掃射と至近弾で測距儀が故障したものの自力航行可能で退避、その退避先での空襲で九〇式一型改一転輪羅針儀(ジャイロコンパス)と音響測探儀も破損したものの南洋から自力で横須賀まで帰った事まであります。
いよいよ負け戦の1944年(昭和19年)2月17日、トラック島空襲で回避行動中に座礁します。 翌18日の空襲では航行不能ながら対空戦闘を行い、米軍機1機を撃墜しましたが測探儀と20mm機銃が大破しました。 副艦長以下9名戦死、艦長も重傷のため大尉が指揮官代行し機密書類を焼却、総員退艦命令を出しました。
普通なら座礁した時点で御陀仏ですが、偶然にも座礁時は干潮だったので2月19日に潮位が上がると自然に離礁し漂流します。 驚いた乗組員が乗り込み宗谷は復活しました。
1945年(昭和20年)6月26日には船越ふなこし大釜崎おおかまざき沖で米潜水艦から雷撃されましたが艦底通過。 宗谷と護衛艦は爆雷で反撃、潜水艦は損傷退避しました。
敗戦目前の8月2日、横須賀でドック入り中に病院船「氷川丸」(横浜で展示公開されている元客船です)や、油が無くて動けない戦艦「長門」(相模湾に出られるかどうか程度の搭載量だったとか)と共に空襲を受けます。 対空砲火で被弾した敵機は増槽(外付燃料タンク)を捨てて逃避したのは良いとして、これが宗谷機関室真上の天窓に当たり、ガソリンが機関室内で気化して充満してしました。 幸い入渠中で火気がないため引火爆発せず、それ以上の被害なしで助かります。
8月29日、横須賀港にて軍艦旗を降ろし、8月30日米軍引き渡しを終了。9月5日海軍籍除籍となりました。

樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…砕氷船「宗谷」・その2へ続く
樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る