樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…砕氷船「宗谷」・その2

樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…砕氷船「宗谷」・その1へ戻る

1945年(昭和20年)10月1日、宗谷はGHQ(General Headquarters Supreme Commander for the Allied Powers、連合国軍最高司令官総司令部)から大蔵省へ移管され、大蔵省の財産として返還されました。
同日付でGHQの下部組織であるSCAJAP(Shipping Control Authority for Japanese Merchant Marine、日本商船管理局)番号S-119が付与され特別輸送艦S119となりました。 この際「宗谷丸」と改名されましたが、艦名表記は「宗谷」のままでした。

早速10月7日ヤップ島復員任務、11月20日グアム・トラック方面復員任務、12月26日上海方面復員任務、以後、台湾、サイゴン(現:ホーチミン)、 葫蘆コロ島(現:葫芦島) からの復員任務に従事しました。
1946年(昭和21年)3月23日、台湾の高雄から引揚者輸送中、船内で出産があり無事に女児が誕生します。 名付け親となった土井申二しんじ艦長は宗谷の一字をとって宗子もとこと名付けました。 余談ですが、土井艦長と宗子さんは1978年(昭和53年)の宗谷退役時、32年ぶりに再会することができたそうです。

8月31日付で船主が大蔵省から民間組織の船舶運営会に移籍、特別輸送艦から民間引揚船になりました。
1947年(昭和22年)6月下旬にも樺太から引揚者輸送中に船内で女児が誕生し、当時の船長(氏名所属不詳)が名付け親となりこの子も宗子と名づけられました。 1947年から1948年は、大連、朝鮮、樺太からの引揚輸送に従事し、1948年(昭和23年)11月に引揚任務を終了するまでに運んだ引揚者総数は19,000名以上に達しました。

1948年(昭和23年)11月の引揚任務終了後、宗谷丸は外見を商船風に改装し真岡まおか(現:ホルムスク)~函館間の輸送業務にあたりました。
1949年(昭和24年)8月1日付で宗谷はGHQより正式に帰還業務を解かれました。 8月13日の海上保安庁係官による調査で宗谷丸はまだ使用可能と判断されます。 海上保安庁は宗谷丸を水路測量船として使用する予定でした。 ところが民間からチャーターし灯台補給船として使用中の第十八日正丸を船主が返してほしいと言う話になり、急遽灯台補給船の代船が必要になったので、宗谷丸が候補船の一隻となります。
(注:往時の灯台は灯台守が住み込みで働いていましたので食料、日用品などの補給が定期的に必要でした。 日本国内の全灯台が無人化されたのは2006年(平成18年)12月5日、長崎県五島市浜町の女島めしま灯台が最後でした)

無人化前の灯台内部

樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔…砕氷船「宗谷」・その3へ続く
樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
トップページへ戻る