特別養護老人ホーム松寿荘しょうじゅそう被災…地附山周辺の開発

地附山周辺は古墳時代から地元民にゆかりがあったとはいえ、地形・地質ともに人が住む環境ではありませんでした。

1912年(大正元年)測図・1931年(昭和6年)修正測図内務省1:50000地形図です
地附山周辺は落葉樹林と針葉樹林で、ところどころ土流もみられます
標高500m付近から下には果樹園が作られています
ちなみに現在でもこの地域は長野県内でも有数のリンゴの産地です

1945年(昭和20年)の米軍1:12500地形図です
特に開発が進められた様子はありません
地名として"Yutani"と書かれていますが、これは音読みと訓読みを間違えています
正しい読みは「ゆや」です
「地附山」も「JITUKE-YAMA」と間違えています

1947年(昭和22年)9月24日米軍撮影空中写真です
内務省1:50000地形図で土流の記載がある通り、あちこちに崩落と思われる樹木が生えていない場所があります
この地域の地質は風化した凝灰岩が主で、非常に脆く崩れやすいことが影響していると思われます

1953年(昭和28年)に養護老人ホーム松寿荘建築、1980年(昭和55年)3月改築。
同年4月から養護100名・特別養護老人120名の体制となりました。

1963年(昭和38年)の空中写真です
戸隠バードライン建設中の撮影ですが、道路がはっきりと見えます

1965年(昭和40年)から長野県企業局により、地附山下部斜面の凹凸の多い台状地に湯谷ゆや団地の造成が始まりました。

1975年(昭和50年)の空中写真です

特別老人ホーム松寿荘被災…変状へ続く
特別養護老人ホーム松寿荘被災トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
長野市地附山~観光地から被災地へ~のページへ戻る
トップページへ戻る