地附山周辺は古墳時代から地元民にゆかりがあったとはいえ、地形・地質ともに人が住む環境ではありませんでした。
 1912年(大正元年)測図・1931年(昭和6年)修正測図内務省1:50000地形図です
1912年(大正元年)測図・1931年(昭和6年)修正測図内務省1:50000地形図です 1945年(昭和20年)の米軍1:12500地形図です
1945年(昭和20年)の米軍1:12500地形図です 1947年(昭和22年)9月24日米軍撮影空中写真です
1947年(昭和22年)9月24日米軍撮影空中写真です
        1953年(昭和28年)に養護老人ホーム松寿荘建築、1980年(昭和55年)3月改築。
        同年4月から養護100名・特別養護老人120名の体制となりました。
      
 1963年(昭和38年)の空中写真です
1963年(昭和38年)の空中写真です1965年(昭和40年)から長野県企業局により、地附山下部斜面の凹凸の多い台状地に湯谷団地の造成が始まりました。
 1975年(昭和50年)の空中写真です
1975年(昭和50年)の空中写真です