地附山は旧長野市北部の住宅地西部にある里山です。 山中では古墳が幾つも発見されるなど、古くから地元民と関わりがあったと思われます。
1960年台からは山頂周辺に”地附山山頂大遊圓地”という動物園やスキー場、遊園地などを備えた、レジャーランド的な開発が行われました。
交通手段として当時のバス終点(雲上殿)から山頂付近を結ぶ”善光寺ロープウェイ”が1961年(昭和36年)3月開業、大人気を博しました。
しかし急速なモータリゼーションと自動車専用有料道路”戸隠バードライン”開通により、単なる通過点となったこれらの施設は1975年(昭和50年)頃には衰退・廃業を余儀なくされました。
一方、その戸隠バードラインは1973年(昭和48年)から道路構造物を中心に変状が見られるようになります。 1981年(昭和56年)には更に状況は悪化、管理者である長野県企業局は調査を続けていました。 その後も対策をしたのですが融雪期や大雨の影響を受けて小規模の崩落まで生じ、1985年(昭和60年)7月12日には全面通行止めとされました。
その直後の7月26日、ついに山全体が崩落する大災害となりました。 土砂は予想外の地区にまで及び、そこには特別養護老人ホーム松寿荘があったのです。 必死の避難誘導にもかかわらず、残念ながら26名が帰らぬ人となりました。
その後大規模な対策工事が施され、現在は巨大な公園となっています。 また観測データを統括する 地附山観測センター では、土日祝日に採取した土壌サンプルや観測機器、地下配管等の構造が分かる地附山の立体模型などの資料を一般公開しています。
なお、戸隠バードラインラインについては 廃道を歩く で、地附山山頂大遊圓地の遺構については 地附山山頂大遊圓地遺構 でそれぞれ別途紹介しています。