1985年(昭和60年)7月26日
18時00分 避難勧告を湯谷団地一帯に拡大。
注:この勧告は団地住民だけに通知されたらしく、湯谷団地に隣接する生家に居た自分は全く情報を得ていませんでした。
防災無線は設備そのものがありませんでした。
18時30分 第1棟倒壊し道路上に押し出される。松寿荘全壊。
18時30分 現場の市職員より長野市対策本部宛無線連絡「全員避難できたかわからない。ただし職員は全員無事」
当時の寮母さんの話
「この日非番だった主任寮母さんが急を聞いて駆けつけてきた。
夜勤の寮母さんが主任に”すみません、だめでした”と言うとその場で泣き崩れた」
18時31分 長野市消防局、松寿荘避難者127名確認。
18時44分 湯谷団地住宅のうち51戸全壊。
18時45分 現場の市職員より長野市対策本部宛無線連絡「松寿荘2階に人が残っている模様」
19時15分 長野市消防局、松寿荘入所者の確認作業開始。
19時30分 長野放送(NBS)サテライト局倒壊。長野市など約12万世帯で受信不能となる。
19時30分頃 湯谷小学校避難所が老人には不便として、東長野老人憩の家へ移動。
湯谷小学校避難所19時36分 長野市消防局、建屋内に30数名が取り残されているとして救助活動を行う。
20時06分 長野市消防局、松寿荘避難者152名確認。
21時00分 長野県、地附山地滑り災害対策本部を設置。
21時00分 松寿荘職員による入所者と避難者の照合作業で人数が一致しないと報告。
入所者名簿を持ち出せなかったこと、避難先が複数の避難所や病院に分散したため難航した。
21時00分 消防団による救出作業開始。
21時20分 長野県警レスキュー隊と長野市消防局が救助作業開始。
21時35分 倒壊した建屋の下から3名救助、うち2名は生死不明。
21時40分 更に3名救助。
21時55分 更に7名救助。
21時56分 地すべり再発、作業を一時中断。