篠ノ井線旧線…35.6キロポスト~35.7キロポスト・その3

篠ノ井線旧線…35.6キロポスト~35.7キロポスト・その2へ戻る

蛍光管剥き出しで使っていたのでしょうか、カバーは見当たらないです

器具はトンネル専用です

「PCBは使用していません」が時代を物語っていますが、今や油症事件どころかPCBそのものを知らない人が多いので概要を書いておきます。
トランスなど…蛍光灯器具の場合は安定器や力率改善用コンデンサですが、絶縁油の PCB(Poly Chlorinated Biphenyl…ポリ塩化ビフェニル) による健康被害( カネミ油症事件 など)が大問題になり、対策がされた当時の製品です。
器具に関する詳細は 戸隠バードライン孤立区間…残された設備や標識・その1 でお世話になった岩崎電気株式会社様のサイト PCB使用安定器の取り扱いについて に説明が有ります。
この写真の器具に貼られている「PCBは使用していません」というシールの説明も記載されています。

蛍光管はラピッドスタート型です
明科寄りに落ちていた点灯管 はやはりキノコ農家絡みのようです

中を見たかったのですが、ハンドルがちょっとブレるだけで開きませんでした

篠ノ井線旧線…35.6キロポスト~35.7キロポスト・その4へ続く
第二白坂トンネル内部のトップページへ戻る
篠ノ井線旧線のトップページへ戻る
鉄道廃線巡りのページへ戻る
トップページへ戻る