太田家の通夜を荒らした羆は、500m程下流の明景安太郎宅へ向かっていたのです。
この明景宅で最も悲惨な事件が発生しました。
そして太田家の通夜の際の予告のように、科学的には説明のつかない奇妙な会話がありました。
本来本稿では理詰めで話を進めたいのですが、本件は発生から解決に至るまでしばしばこのような謎の出来事がありましたので敢えて記録に残されている内容を記載しています。
またサブタイトルとして「第三の現場、明景宅」としましたが、実際には太田家の通夜と時間的にほぼ並行して話が進行しています。
明景宅は主人の安太郎氏が急用で鬼鹿へ出かけて不在だったものの、地区内でも比較的安全であろうという判断で女子供の避難所とされました。
「第一の現場、太田宅・その4」 で、朝5時に苫前村役場方面へ事件を知らせに向かった斉藤石五郎氏の身重の妻タケ(34歳)は夫を見送った後、三男の巌(6歳)、四男の春義(3歳)を連れて900mほど下流の明景宅へ避難しました。
長男の永次(15歳)、次男勇次郎(9歳)、長女ハマ(13歳)の3名は鬼鹿小学校に在籍中で不在でした。
避難の途中、タケは何を思ったのか一緒に避難する人に「私の股なら肥えていておいしいから、熊も食べ頃だね」と言いいつつ股を叩いてみせたそうです。
最終的に明景宅には、明景氏の妻ヤヨ(34歳)、長男力蔵(10歳)、次男勇次郎(8歳)、三男金蔵(3歳)、四男梅吉(1歳)、長女ヒサノ(6歳)、斉藤氏の妻タケ(34歳)、次男勇次郎(9歳)、長女ハマ(13歳)、太田家寄宿人の「オド」こと長松要吉(59歳)の10名が身を寄せていました。
当時の開拓民の間では「火を見せれば、どんな羆も逃げてしまう」と言い伝えられていました。
現実にはそんな事は全く無いのですが、皆それを信じていたようです。
太田家の最初の襲撃でマユが燃え薪を振り回したものの、結局喰われたのもこの言い伝えを信じていたからでしょう。
その結果薪が全く役に立たなかったのを見ている筈なのですが、一回だけの事件では思考は変わらなかったのかもしれません。
とにかく子供たちにオドは火を絶やさないように言いつけていました。
ヤヨはこの晩に来ることになっていた救援隊員約20名の夜食を作り始めました。タケは供物の団子を作っていました。
約200m上流側の隣家中川孫一宅では 「第二の現場も太田宅」 の最後の部分で書いた通り既に50名程の救助隊員が待機中で、半数毎交代で夕食中でした。
そんな中、偶然農夫宮本由太郎が立ち寄り
「これから中川まで行くんだが、今夜は女子供ばかりだからきっと熊が狙いに来るぞ。さしあたり、肥えてうまそうな斉藤の母さんからかな」
と冗談を言って高笑いしながら出ていきました。
古くからのアイヌの言い伝えで、白斑の袈裟がけ羆は非常に気が荒く「七沢越えても妊婦を襲う」と言われていたこともあり、そのような冗談が出たり、避難した人達が怯えたりしていたのでしょう。
明景宅に避難していた人達はわずかな物音にも注意しつつ一所懸命に薪をくべ続けました。
ちょうどその頃川上の方から異様な騒ぎが聞こえてきました。これが太田家二度目の襲撃だったのです。
太田家から救援隊員が通夜の参列者を連れて中川宅へ戻り始めた時、川下から悲鳴と叫び声を耳にしました。
巨大羆が明景宅を襲ったのです。