特別養護老人ホーム松寿荘被災…急変・その2

特別老人ホーム松寿荘被災…急変・その1へ戻る

1985年(昭和60年)7月26日

13時00分 長野地方事務所・長野中央警察署などが合同で”地附山地すべり対策本部長野地方部”を設置。

13時頃~ 松寿荘所長他関係者が、長野市水道局湯谷配水池など松寿荘周辺を視察。
この視察は配水池が被害を受けた場合、松寿荘が断水すると予想されたために行われたものです。 土砂崩落によって建物本体が被害を受ける可能性については誰も想定していませんでした。

午後(時刻不詳) 市内の中学校生徒が松寿荘を訪問、入所者との交流会等を行う。

14時15分 湯谷団地集会場で住民を交えた対策会議を開催。

14時50分過ぎ 湯谷団地自治会長太田勝衛氏、信州大学吉沢孝和助教授が描いた移動量図を見て「これはいよいよ避難だ」と発言。

太田勝衛氏

15時頃 松寿荘を訪問していた中学校生徒が帰った。

15時17分 当日8時37分に崩落した擁壁が再び崩落。

15時20分 崩落を抑制するために打たれたH鋼周辺で土砂崩落始まる。

15時36分 110番通報「松寿荘の近くで地響きが聞こえ、土砂煙があがっている」

撮影時刻不詳、土砂煙をあげて崩落する地附山
人が歩く程度の速度で土砂が落ちてきた

15時40分 長野市総務部長高野武司氏、避難命令発令の意思を固める。

特別老人ホーム松寿荘被災…急変・その3へ続く
特別養護老人ホーム松寿荘被災トップページへ戻る
慰霊碑の数々のページへ戻る
長野市地附山~観光地から被災地へ~のページへ戻る
トップページへ戻る